いまのいままで知らなかった恥ずかしい話。
表題の通りです。確認できたのは Firefoxのみですが。
わかりやすく書くと、tdの中で position:absoluteしようとしても Firefoxでは親の tableに position:relativeが効いていないため、これを親とみなさず、table関係なしに配置されてしまうということです。(わかりやすくないか?)
わかりやすい話はこちら(table系にはposition:relativeが効かない)をどうぞ。
解決策としては、tdの中に position:relativeな divをいれてしまいました。こっちの方が tdごとに absoluteな位置を指定できて便利です。(そもそも、tdを position:relativeにしてるのになんで親にならずに、tableが親になるんだ?というもやもやとした疑問があったわけで、もやもやしたら調べろということですね)
これを書こうとして、そうだ! SUBSTだった!と思いだしました。
ことの発端はホーム・ファイルサーバにしていた199?年制のNEC-Windows2000マシンがうんともすんとも言わなくなったこと。
10年以上稼働してここで倒れたことに感謝することはあっても文句などあろうはずはないんだけど、いきなりさっきまで使えていたのがプツンと切れて、電源ボタンを押したら一瞬ランプがつくけど、すぐ消えて、きっと電源関係なんだろうなという感じの壊れ方。
で、USBの外付けドライブを取り外して、とりあえずマイマシンに接続したのはいいんだけど、うちの中はこの外付けドライブを X: に割り振っていたので、さてどうしたもんかと。
パーテション・マネージャでパーテション丸ごとだったらドライブ名を割り当てられるんだけど、そのドライブの特定フォルダにドライブをふるのってどうしたっけ?ってことです。
エクスプローラのツール、ネットワークドライブの割り当てで、フォルダのところに自分のIPアドレスを入れて、こんなふう(『¥¥192.168.0.3¥共有フォルダ』)にすれば、OK。
コンピュータって一番壊れてほしくないときに壊れるよね、ということが書きたくて、書きました。バックアップは大切です。
「イラレのファイル送ってね」とお願いしたら、ZIPファイルのURLを教えられて、ダウンロードしたのはいいんだけど、解凍してみたらエラーばりばりで涙目ってこと、ないですか?
あります。それはたぶん、Macで付けられたファイル名に半角:とか/、*が入っているせいです。
そんなときは、ここ(Macから送られたzipファイルのトラブル例と対処)を読んで McUnzip でファイル名を変換してから解凍しましょう。
McUnzipのインストールは前述のページに書いてあるままだとうまくいかないので、ここ(Macで作られたzipを解凍しても文字化けしないとってもナイスなMcUnzipの話)を見て、順々にやりましょう。
Rubyから入れるのはハードルが高いと思いますが、Rubyは触っておいて損はないですから、がんばって。
ここ(37 Fresh jQuery Image And Gallery Display Solutions)には、37個ものすばらしいツールがあります。
使ったことがあるのは、この3つ。少ない。
- 7. FancyBox
- 25. jQuery Panel Gallery Plugin
- 32. The jQuery Cycle Plugin
ここ(jQueryのアニメーション関連いろいろまとめ)やここ(画像ポップアウト・イメージギャラリー・スライドショー|jQuery plugin|Ajax|PHP & JavaScript Room)も幅広くまとまっています。
ここ(四方に分割スライドする画像エフェクトSliding Door)は使いどころが難しいけど、一応メモ。
ここ(vertical-alignの使い方【css tips】)を読んで、味噌汁で顔洗って出直してこい!
というくらい、わかりやすく書かれていますが、自分でやろうとして複数<p>タグでどうしてもうまくいかず、position:absoluteで逃げてしまいました。ヘタレです。
こういうPHPの挙動をちょっと試したいときは、codepadがオススメ。(<?php と ?> でくくって、ちゃんと echoしないと出力はされないよ)
PHPで単語の最初の文字を大文字にする ・・・ ucwords($str)
PHPで数字を3桁でカンマ区切りにする ・・・ number_format($num)
PHPで配列の最初と最後の要素をとる ・・・ reset/end