- EC-CUBE
- 4.0.5
- サーバーOS
- Linux xserver.jp
- DBサーバー
- MySQL 10.5.11-MariaDB-log
- WEBサーバー
- Apache
- PHP
- 7.4.13
ファビコンを変更
<link rel="icon" href="/html/user_data/assets/img/common/favicon.ico">
FTPでダイレクトに置き換え
- EC-CUBE
- 4.0.5
- サーバーOS
- Linux xserver.jp
- DBサーバー
- MySQL 10.5.11-MariaDB-log
- WEBサーバー
- Apache
- PHP
- 7.4.13
<link rel="icon" href="/html/user_data/assets/img/common/favicon.ico">
FTPでダイレクトに置き換え
- EC-CUBE
- 4.0.5
- サーバーOS
- Linux xserver.jp
- DBサーバー
- MySQL 10.5.11-MariaDB-log
- WEBサーバー
- Apache
- PHP
- 7.4.13
logo.twig
<div class="ec-headerTitle"> <div class="ec-headerTitle__title"> <h1> <a href="{{ url('homepage') }}"> {{ BaseInfo.shop_name }} </a> </h1> </div> </div>
/* カスタマイズ用CSS */ .ec-headerTitle .ec-headerTitle__title a { font-family: "Book Antiqua", Palatino, "Palatino Linotype", "Palatino LT STD", Georgia, serif; font-size: 32px; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; color: #1F4E79; } .ec-headerTitle .ec-headerTitle__title a span { font-size: 37.34px; color: #2E75B6; }
- EC-CUBE
- 4.0.5
- サーバーOS
- Linux xserver.jp
- DBサーバー
- MySQL 10.5.11-MariaDB-log
- WEBサーバー
- Apache
- PHP
- 7.4.13
Chromeのデバッガーで『Access to CSS stylesheet at ‘https://use.fontawesome.com/releases/v5.3.1/css/all.css’ from origin ‘https://xxx.jp’ has been blocked by CORS policy: No ‘Access-Control-Allow-Origin’ header is present on the requested resource.』というエラーが出る。
で、当然のことながらアイコンが出ない。
/xxx.jp/public_html/.htaccess
SetEnvIf Origin "^https?://(www\.)?(fontawesome.com)$" ORIGIN=$0 Header set Access-Control-Allow-Origin %{ORIGIN}e env=ORIGIN
ここで、EC-CUBEに決済モジュールを組み込むときの手順を書いたんだけど、当然のことながら、テスト環境でのお話。
さて、テストはうまくいったから、さぁ本番というとき、決済会社からは以下のような書類が送られてきます。
README.txtにはどういうことが書いてあるかというと、「本番用は試験環境と同じだからそれを使ってね」、「プロパティファイルだけは差替えてね」、「本番環境登録情報は各電文の共通ヘッダに設定すべき情報ですよ」、「説明書を見てね」、「わからなかったら問い合わせてね」ということです。
みんな、この辺のこと、スパッと気づくんでしょうかね。頭いいんですね。
ちゃんと共通ヘッダに情報がセットされたら、P002はでなくなると思います。
EC-CUBEに決済モジュールを組み込むときの手順。
あまり公開しているサイトがないので、どうしてかなぁ?と思いつつ、もしかしたら守秘義務うんたらかんたらが関係あるかもしれないので、とりあえず、どこの会社の決済モジュール組込みかは特定しないで手順のみメモ。
# apt-get install php5-curl # /etc/init.d/apache2 restart
ちゃんとログファイルにHTMLが書かれたので OKっぽい。(logディレクトリは、www-data:www-data にしておくか、777にしておかないと Permissionエラーになるよ)
# e /etc/php5/apache2/php.ini include_path = ".:/usr/share/php:/usr/share/pear:/home/www/eccube-2.4.4/data/downloads/module/mdl_○○"
# cd /home/www/eccube-2.4.4/data/downloads/module/mdl_○○ # e modenv_properties.php ○○B2Bmodule.client_file_path=/home/www/eccube-2.4.4/data/downloads/module/mdl_○○/client_mdev_20090123.pem ○○B2Bmodule.ca_file_path=/home/www/eccube-2.4.4/data/downloads/module/mdl_○○/curl-ca-bundle.crt ○○B2Bmodule.log_output_path=/home/www/eccube-2.4.4/data/downloads/module/mdl_○○/connectmodule.log
/home/www/eccube-2.4.4/html/shopping/load_payment_module.php /home/www/eccube-2.4.4/html/mobile/shopping/load_payment_module.php
※ 以上は、トライ&エラーの経過を記録したもので、○○決済モジュールのインストールのアドバイスはできません。エラーがでたときは素直に決済会社のサポートに聞きましょう。
スーパー小っちゃなTipsなので、書くかどうか迷ったのですが、7月はブログ強化月間ですので(今決めました)、この手のことを書かないで何を書くということで書いておきます。
EC-CUBEの新着情報に、<a href=”hogehoge.com”>お得な情報</a>みたいなリンクを書こうと思っても、<や>が <、> に変換されてしまってリンクになりません。
危ないことされたら嫌だからというのはわかりますが、コメント欄みたいに誰が書くかわからないならいざ知らず、新着情報って管理画面からしか書けないし、ESCAPEしなくていいんじゃないの?ということです。
# e data/Smarty/templates/default/bloc/news.tpl <!--{$arrNews[data].news_comment|escape|nl2br}--> ↓ <!--{$arrNews[data].news_comment|nl2br}-->
Smartyの escapeをとればいいということですね。
ついでにコレも。Smartyで var_dumpみたいなことをやるときはコレ。