タイトルのまんまなんですけど。
 
jQuery(“#myid”).addClass(“class1”);
jQuery(“#myid”).removeClass(“class1”);
 
クラスを追加したり削除したり。どういうときに使うかというと、例えば、ボタンの上にマウスオーバーしたときに、別の要素を赤くして、マウスが外れたら元の色に戻すとか。そんな感じで使います。(これだけじゃないけどね)

詳しくはこちら ⇒ 第4回 classの制御 – jQueryによるJavaScript入門

inputを disableにしてるとき、わかりやすいように opacityで透明化しようとしてはまったこと。
なんと IE7互換表示だと大丈夫なのに、IE8だとダメなやつがあるのですよ。
input:disabled {} の CSSがそれで、これが複数指定の中に入っていたがために、そのCSS指定がみんな無効になってしまい、わからんちんな結果に。(CSSでエラーになるようなことを書くと、そのブロック全部適用されない罠!)

  IE8 Firefox Chrome Opera Safari
input[type=text] O O O O O
input:read-write
input:read-only
O O
input:enabled
input:disabled
O O O O
input:active
input:focus
input:hover
O O O O O
input:checked O O O O
input:default O O

この表の出典はこちら ⇒ 各ブラウザのCSSセレクタの対応状況
 
 
あと、position:absolute してて、IE7で表示されないなと思ったら、z-indexを付けてみること。下になっちゃってるだけかもしれませんよ。

wp_postmetaに attach系のデータを保存しなきゃいけなくて(画像データだけ別に作っておいて、それのアタッチデータを作るわけですね)、例のPHPの配列を insertで書き込もうと思ったんだけど、パパっと作業するのは Rubyの方が楽ちんなので、調べただけで使わず仕舞い。
でもなんかの拍子に必要になるかもしれないので。

INSERT INTO wp_options(blog_id, option_name, option_value) VALUES(0, ‘my_messages’, maybe_serialize( $messages ))

$messages = maybe_unserialize($result->messages);

maybe_serialize()と maybe_unserialize()がセットになっているわけですね。
詳しくは、こちら ⇒ DBに連想配列を保存するには

久々に psqlを触ったらびっくりするくらい忘れていたので、これはこれで新鮮だった。
人ってこのくらいキレイさっぱり忘れられるんだなぁ、道理で失恋で死ぬやつがたくさんいないわけだ。
以下、なにを忘れていたかの記録。文字通り備忘録。

  • 起動にはDB名とユーザ名が必要 ・・・ psql -U user mydb
  • 操作ヘルプ ・・・ ¥?
  • 終わるとき ・・・ ¥q
  • コマンド起動でSQL実行 ・・・ psql mydb -c ‘select * from tbl;’
  • 外部ファイルをSQLとして実行 ・・・ psql mydb -f sql.txt
  • 全部成功したときだけコミット ・・・ psql mydb -f sql.txt -1
  • 対話:DB一覧 ・・・ ¥l
  • 対話:テーブル一覧 ・・・ ¥d
  • 対話:テーブル詳細 ・・・ ¥d mytable
  • 対話:外部ファイル実行 ・・・ ¥i sql.txt
  • WARNING: nonstandard use of \\ in a string literal at character N ・・・ エスケープ文字を含むときは、文字列はE”で包むこと(E’ほげほげ’)
  • SQLでの文字列連結 ・・・ select “123” || “ABC” from

久々にRubyを触ったらびっくりするくらい忘れていたので、これはこれで新鮮だった。
人ってこのくらいキレイさっぱり忘れられるんだなぁ、道理で失恋で死ぬやつがたくさんいないわけだ。
以下、なにを忘れていたかの記録。文字通り備忘録。

  • 行末セパレータ ・・・ ;とか普通のときはいらない
  • if end ・・・ endifじゃなかった(jsに毒されてるな>自分)
  • 文字列を結合する ・・・ 普通の+でOK
  • 文字列を1行ずつ処理する ・・・ s.each_line { |line| hogehoge }
  • trimじゃなくて strip
  • 文字列を数字に ・・・ to_i
  • 文字列の replace ・・・ gsub(/正規表現/, “置換文字列”)
  • 漢字コード変換 ・・・ require ‘kconv’; s.tojis; s.toeuc; s.tosjis
  • 文字列をセパレートする ・・・ s.split(/\s*,\s*/)
  • 文字列から正規表現にマッチしたものを配列で ・・・ s.scan(/(\S+):([\d\-]+)/)
  • 文字列の末端の改行を削除 ・・・ s.chomp
  • 文字列の1文字をASCIIコードに変換 ・・・ s=”ABC”; s[0] # 65を返す
  • TOUPPER ・・・ s.upcase
  • シングルクォートをエスケープするとき ・・・ s.gsub(/’/, “\\\\'”)
  • SUBSTR ・・・ s.slice(3,20)
  • replaceの強力なやつ ・・・ require ‘jcode’; s.tr(“A-Z”, “a-z”) #全角を扱うときのみ jcode
  • 空行とのマッチ ・・・ s == “\n”
  • premature end of regular expression ・・・ 正規表現がバックスラッシュで壊れてる。$KCODE=’u’
  • URIのエンコード ・・・ require ‘uri’; $KCODE = ‘u’; URI.escape(‘ほげほげ’)
  • ファイル名(拡張子なし) ・・・ p File.basename(“ruby/ruby.c”, “.*”) #=> “ruby”

とりあえず、このくらい。主として文字列まわり。

たぶんこれに興味のある人は日本全国に10人くらいしかいないと思いますが、WordPressを PostgreSQLで使うドライバ、pg4wpのその後です。
プラグインを入れるたびに新たなエラーが発生して、その都度、いろいろと手を入れています。
今回は、Contact Form 7を入れたらエラーになりました。Contact Form 7が auto_increment付きのテーブルをクリエイトしようとしてエラーになりました。WordPressの標準って主キーにオートインクリメントを使ってないのですかね。それはそれでびっくりです。

if(stripos($sql, 'CREATE TABLE') === 0) {
  $sql = str_ireplace('CREATE TABLE IF NOT EXISTS', 'CREATE TABLE', $sql);

  $a   = preg_split("/(CREATE TABLE | \()/", $sql);
  $tbl = $a[1];

  $sql = preg_replace("/DEFAULT CHARACTER SET .+;/", ";", $sql);
  $sql = preg_replace("/,\s*PRIMARY KEY\s\(.+?\)/i", "", $sql);
  $sql = preg_replace("/text\s+NOT\s+NULL/i", "text default ''", $sql);
  if (stripos($sql, 'auto_increment')) {
    $s = "";
    $a = explode("\n", $sql);
    foreach($a as $v) {
      if (stripos($v, 'auto_increment')) {
        $b = explode(" ", trim($v));
        $key = $b[0];
        $v = $key." integer DEFAULT nextval('".$tbl."_seq'),\r\n";
      }
      $s .= $v;
    }
    $sql = $s;
    $sql = "CREATE SEQUENCE ".$tbl."_seq; ".$sql."; CREATE UNIQUE INDEX ".$tbl."_".$key."_key on ".$tbl." (".$key.");";
  }
}

相変わらず力技です。(ここは笑うところか?)
まず、PostgreSQLには “IF NOT EXISTS”がないのでこれを取っ払って(テーブルがすでにあったらエラーになるので、なかったら実行はなくても可)、”PRIMARY KEY(key)”という指定もないみたいなので、これも取っちゃって、あと、これがクリビツテンギョウなんですけど、MySQLは text NOT NULL属性で値を指定しない(INSERT文に含めない)と、空文字を勝手に入れてくれるのに対して、PostgreSQLはエラーになっちゃうんですね。
これは NOT NULL属性をつけてる主旨からいって、PostgreSQLを支持したいです。でも、INSERT文でエラーになるのは仕方ないので、text NOT NULLは、text default “”にして、NOT NULLを外しちゃいました。
 
あと、面倒なところが、auto_incrementの取扱い。そのまま、SERIALにしちゃえばいいようなものなんですけど、そうすると、シーケンシャル・テーブルの名前が、table名_カラム名_seqという名前になって、wp_optionsなんかで使っている table名_seqルールと合わなくなってしまうこと。
で、SERIALが使えなくて、いちいち、CREATE SEQUENCE、CREATE UNIQUE INDEXみたいなことをやってるわけです。(きっとどっかにもっといい方法があるはずだ)
 
参考:PostgreSQL 日本語ドキュメントはよくできています。