
お仕事でカラーミーのカスタマイズをやってるんですけど、これがなかなか癖があって面倒というか面白いので、少しメモっておきます。
一番美味しいところからひとつ。商品一覧でページ数を求めるときです。
1 | <!-- $pgnum = floor(($productlist_num - 1) / 12) +1; --> |
カラーミーは基本 smartyなんですけど、微妙にいろんなところがマスク(使えなく)してあって、使えないんです。
やりたいことは一番上に書いたことですが、そのまま assignしてもエラーになるので、四則演算をバラバラにして、切り捨ては、regex_replaceを使うという裏ワザです。
これを使って、[1] [2] [3] [4] みたいなページ・ナビゲータを出すのはこうです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | < div class = "pagenate" > <a href="">< img src = "http://img05.shop-pro.jp/PA01105/188/etc/page_arrow_lt.gif" alt = "" /></ a > <a class="pbox" href="&page="></ a > <a href="">< img src = "http://img05.shop-pro.jp/PA01105/188/etc/page_arrow_rt.gif" alt = "" /></ a > </ div > |
左右の矢印を出して、間は数字([1] [2] [3]・・・)のリンクです。途中を省略したいときや、いまいるところの前後だけ出す場合はとりあえず考慮してありませんが、できます。
二つ目はまた今度。